boulangerieの暇つぶし

元パン屋で都内タクドラの雑記。パン、料理(自炊)、音楽、映画、インテリア、酒、車、旅行...元嫁と質素な楽しい暮らし。

自動車学校

2種免許取得の為に30年ぶりに訪れた自動車学校。最初の実技では、自動車学校特有の安全確認や運転方法をひと通り習う。自動車学校特有とは言っても、本来は普段でも必須の安全確認。大抵のドライバーは皆大体同じだと思うけど、運転を始めて慣れてくると皆ほとんどしなくなると言う基本の安全確認だ。

 

車に乗り込む際の後方確認、乗り込んでからのシートやハンドルの高さなどの設定、ミラーの確認、エンジンスタートし発信する直前の左後ろの目視、バックミラーでの後方確認、右後方の目視...安全確認は、合図(ウインカーなど)➡︎再確認➡︎動作が基本だ。教習所ではどれも首をしっかり振って毎回きちんとしなければいけません。勿論ハンドルは10:10の位置で持つ。これが20年も30年も運転して来た人達には最初の難関で、各自、普段の癖が直ぐに出る。ところが、私はあっさりと馴染む事が出来た。2年ほど前に取得した大型自動二輪の教習が役に立っていたのだ。特にバイクは首を素早く降り、見た映像記憶を後から思い描いて頭の中で瞬時に安全確認をする。素早く首を振って元に戻す。同時に、両手、両足、体全体を使っての車体の操作が必要だ。逆に言えば、常に全身を使って車体をコントロール中に、首振りを瞬間的に行わなければならない。バイクは、周りからは見えて居ない前提で走ってない無い人は直ぐに事故るか邪魔になる。故にキョロキョロが基本。元白バイ隊員の、白バイか!と言うほど厳しく楽しい指導の記憶がまだ新鮮な状態で身に付いていた。だから私の場合、いつもの安全確認を車用に合わせてペースを落とすだけで対応出来た。

 

実際の運転は...もうかれこれ30年だからね。二種免許特有のS字のバック、クランクのバック、鋭角、クランク内での転回等のコースもなんのその。加えて一部の教習車にはG(重力)の測定装置が付けてあって、横揺れ&縦揺れを3G以上感知すると電子音が鳴るのでアクセル&ブレキーの加減がポイントとなる。コップの水が揺れない滑らかな運転→本来コレこそが二種免許特有の技能なのです。これにはコース取りも重要で、法令を守りながらスピードを殺さずに素早くかつスムーズな操作が必要。Gがかからない加減とタイミングでハンドルを切るのだけども、感覚的な能力が不可欠で案外難しい。ブレーキ操作は例えば、ブレーキの上に生卵を挟んで潰さないように足を乗せている感じで、それほど些細なコントロールが求められると言う事。4〜5台先の車の動きが分かっていないと仮想の卵は直ぐに割れてしまいます。操作も素早くスムーズに行わないと、「あんた、プロなんだから」とつぶやきしろうみたいな突っ込みが入る。←方言が新鮮!福島の方ごめんね。後ろの乗客に、首カックンをさせてはいけない。←これ、お客で乗ったら出来てない人が殆ど。これもさほど問題無し。

 

しかし!路上に出るとそう簡単には行かなかった。タクシーは停車する回数も多い。当然、停車位置が法令に従った場所で無ければならない。改めて駐車と停車の違いを学ぶ。実際の禁止場所を学ぶ。これがね、意地悪な教官がいるんだ。

 

 

教官:「はい、そこのバス停付近で止めて〜」

 

私の心:「来た!」

 

周囲を素早く確認。バス停半径10mは駐停車禁止。そこは分かる。いや、待てよ、他には?

路側帯は75センチある?歩道はある?←これによって止まる位置が白線の外か内か変わる。消火栓がある!あ、関係無い、交差点は?車の出入り口は?無い。よし、OK!これはバス停手前10mで歩道があるから縁石に沿って付ければ大丈夫だ。左り後方確認、バックミラー確認、ウインカーを出して3秒後に左に寄せ出す(巻き込み防止)再度巻き込み防止と左方の確認。合図は確認後にやる。先にウインカーを出したらアウト。行動は3秒後にやる。合図と同時もアウト。歩道があるので、路側帯は車道外側線となり白線踏んでもOKの状況。歩道の縁石と車道外側線との間は殆ど開いていないので白線を踏んで止めると決めた。

 

サイドブレーキを引きギアはP、ブレーキは踏んだまま。停車の完成だ。

 

教官:「右の後ろ見て」

 

は?何のことか理解できず、振り返る。

 

!!!!!!

 

反対車線のバス停か!!!!笑

 

バス停付近は半径10mが駐停車禁止。横断歩道や交差点、その他の禁止区域は全部その手前〇〇mが禁止区域。田舎で道幅も狭い道路ではこんな所もあるんだ...

 

いや、こんな状況まず無いでしょ!てのは通用しない。これを最初にやられた時はニヤニヤが止まらなかった。まさに、1本取られたねという感じ。一生懸命探した取って置きの場所なんだなー、畜生〜!

 

後は路側帯問題。これがね、また1本取られる訳ですよ。路側帯に関してはまた後日。

2代目大型バイク

バイクの中古買って都内の地理を覚えなきゃ!