仕事を探す時に、自分のやりたい事を見つけると言うのは案外難しいらしい。
定期的にテレビとかでテーマになるんで振り返って見る。
自分は何で20数年もパンだったのだろうと考える。
小学生の時、母親から近所のパン屋で、食パン買って来てと言われた。
そこの厚切り→4枚切りが美味しいのよと。
食べて感動した。←きっかけ。
家では、ホットドッグ用のパンに、前日のハンバーグやら野菜を挟んでサンドイッチ作ったり、ジャガイモを超薄切りにして、自分でポテトチップ揚げたり、電子レンジが家にやって来たら、取説にあったレシピを見て、スポンジケーキもどきを作って楽しんでいた。
子供の頃はファミレスや近所の個人経営の洋食屋さんが大好きだった。^ ^
昔は今のように手軽に家で洋食を作らない時代。
だから、小学生の自分が出来そうな、普段食べない物を手作りしていたのだろう。^ ^
中高生の時は、お家パーティが盛んで、鍋やすき焼き、お好み焼きなんかを良く作っていた。
そんな流れで、高校卒業する時は自然に調理師の専門学校行こうかなと考えていたら、担任に大学受験しろと。😅
家が貧乏で、結局中退したけど。笑!!
でも中退して考える暇もなく飛び込んだ。笑!!
今もそうなんだけど、まず第一に生活。
その時に何するか?→一番興味あった事、出来る事。
その時準備する期間も悩む暇も無かった。😅
店出す時も、2店舗目を作る時も、出さなきゃいづれダメになるってのがあった。
母が亡くなり、父も亡くなる頃、遺産相続で大揉めしていた独立した翌年に、今考えたら良く行動したなと。😅←相続放棄^ ^面倒に巻き込むな、勝手にやってろ。笑!
元嫁がいなかったら2店舗目からはやっていない。恐らく。一人じゃ無理だった。😅
3店舗目、4店舗目も(こちらはデパ地下の売り場だけだけど)やっていない。
いづれにしても、すぐにどうにかしなきゃならなかった状態。
介護も明日から仕事も金もねぇー!!状態だったし笑!!!
タクシーも、このままの給与じゃいかん!てなったし。笑!
その時、考える暇があったら?
悩むだろうなー。笑!
考える暇がなくて良かった。^ ^
こんな感じで来たものだから、自分で作った物や、自分自信が主体であるお仕事しか出来ないと思う。
知らない人が作った物を売る事は無理な気がする。😅
で、結果として、パン作りにはどっぷりハマってしまった。
ある事を発見して、元嫁に報告してからそれは特に加速した。^ ^
不器用なので、一つを掘り込む。
結果としてパン以外の知識も付いてくる。
結論。パンはやりたい事では無かったけど、あまり考えないで行動していたら、仕事が生活の一部になり、好きな事になった。笑!!
小さい頃から夢や憧れがあって、そこに真っしぐら!→夢を達成!てごく一部だろうけど、羨ましいね。^ ^
まだまだ続くよ貧乏飯。定番!笑!