レジが自動化され、amazonの無人店舗構想を見ていると
今までネットでやってきたのに、何故実際に店舗をと疑問が😅
この疑問の答えに、人々の購買行動を観察する説が有力見たいだが、その先にあるのは、きっと
世の中全ての「お店」を
amazon化したいんだろうな。😭
と思ってしまう。
全ての小売業をamazon化。
凄い会社だ。😱笑!!
でも、IT AI スマホ アプリの四つのキーワードでどう考えても成り立ってしまう。😅
お店やっていた時のレジはposシステムというヤツ。
当時は導入するだけて、数百万も掛かっていた。
対したメンテナンスもホローも無いのに。笑!
今は、レジ導入に至っては、スマホ、タブレットさえあれば、数万円で済んでしまう。
事務所に必須だった無駄にデカイコピー機も要らない。
個人営業には、ホント便利な世の中だ。^_^
成分表示シールなんかも
PCとアプリ、小さなプリンター揃えれば
簡単に導入可能。
勤怠管理、財務処理、各種手続き....
PCさえあれば何でも可能。
事業計画書なんかも40〜50ページにわたる雛形があるので、さっとダウロードして書くだけ。
振り返ると様々なIT ネット社会の恩恵を受け続けていた。
さて
こんな世の中で
製パン技術者とし生き残れる道はあるのか?
タクシーに乗っていて、考える時間が腐るほどあるので笑!
何か答えを見つけたい。^_^
そんなこんなを考えていて
先日放送された「耳をすませば」を初めて見た。笑!!
思春期の淡い初恋と将来の不安と葛藤の物語。^_^
昭和世代のおっさんは、とても良い雰囲気で最後まで見たのだけども
こんな純粋な気持ちで生きてる人って希だよな?
とタクシーのお客さん見ていて思ってしまう
ストレス社会。😅
本業、副業、いかに楽して儲けるか?
敷かれたレールからハミ出そうともがく人々。
ITネット社会の
表面上の波だけに乗っかっていると
気が付いた時には
俺、結局何も無いじゃん!
ただの物真似、美味しいとこ取り!
て事だけには、ならないようにしたいな。^_^
母の形見のサイドボードに映る雫。笑。