盆空けて、3連休もらって久々の乗務がダメダメな日だった。久しぶりにどこ走っても裏目に出て焦る💦
前回が苦い思いをし、今日は外苑花火大会と言うことで、近辺の渋滞に気を付けよう!と考えていたんだけど、無理っすね。😅行くお客さん多いし。😭
しかし!18時になって神宮前3丁目付近に渋々行ったんだけど、予想以上に混んでいない!
元々週末の少ない交通量、日中も神宮球場 周辺を通る時は警戒しながら様子を伺っていた。
その時も、アレ?普段の日曜だ!と思っていたんだけど、歩道の人は増え続けるが、交通量は平日を少し下回る感じだった。
少し離れたいつもの是清公園は、車も人もまばらで、休憩もいつものように出来る。
花火が打ち上がり出しても、それほど渋滞しなかったなぁ。
おかげでもう見る事はないかなぁと思っていた花火も少しだけ楽しむ事が出来た。^_^
で、21時になって、スマホからの呼び出しで無線が入り青山3丁目のフランフラン前で待てと来た。😱
この時はもう覚悟を決めて行ったんだけども、交差点付近は多少詰まってはいるものの、予想を遥かに下回る混雑。
歩道は帰りの人でごった返しており、周囲の空車タクシーは不足気味で、目の前の人はタクシー捕まえるのに苦労していたけどね。
福岡で同規模の花火大会と言えば、大濠花火大会、関門花火大会、筑後川花火大会などがある。←来場者100万規模。
どれも行った事があるんだけども、当日の混みようと言ったらもう悲惨。😭😭😭
アレだけ自家用車で来るな!と事前にアナウンスがあっても、当日は皆一斉に車で向かう。😅
人も多すぎて、電車に乗るまでの待ち時間が半端ない。😅
花火大会が終了して、渋滞が解消されるまでに4〜5時間掛かかるのは当たり前で皆知っている。
なのに!目の前で見ていると光景は何なんだ!と。歩道の人の流れはスムーズに進むし、車の渋滞も1時間で終わっていた。😳😳😳
これが都会と地方の差か!スゲーーー!となりました。
地下鉄が発達してるってやっぱり凄い。
これが福岡だと、臨時バスがガンガン出るのは分かるんだけど、一般車で動かない状態なので意味が無いと言う感じ。元々福岡のバスの多さは異常。←保有台数全国2位くらい?
普段でも4〜5台連なっている光景は日常。
バスは人が少ない辺鄙な所でも走っているので、福岡の移動でバスで行けないような所は無いと言う長所はあるんだけどね。
予想外の花火大会特需と周囲の交通状況に驚いた素敵な1日。^_^
おやつの焼きもろこしをグリルで。久々だー!
この日、歌舞伎役者さん?らしき人に、「運転、無茶苦茶上手いね!感動した!」と言われた。嬉しいな。😆