タクシーの給与は歩合制。前月の16日〜給与月15日締めで、売上の約60%➕任意で出た1日の売上✖️70%が所得となる。←会社によって歩合率は様々だけど60%が平均的な数字見たい。
この歳で所持金ばかりかほとんどすべての物を(者を 笑!)失ったので、今までは当然長期休暇なんて考えもしなかった。←稼ぐのに必死😭💦😵😅
休んだら即減給。😭 その代わり休むのも自由。
長期休暇なんてやったら、都内のタクシーの1日の平均的な売上である5,5万✖️休んだ日数が総売上から減る。休めば休むほど減給の度合が加速する仕組みだ。笑!!!
私は通信費は別口座での引き落としで、毎月給与日にスマホでポチッとおおよその金額を振り込むのだが、北海道への旅を思い立ってからはいつもの倍額振り込んでいた。
おかげでフェリー代や1日の食費代くらいはあっさりと確保できたのだが、約2週間の休暇の為7月分の給与が大幅に減少する。😭😭
生活に支障は無いのだが貯蓄額を死守したい。昨年末の事故で売上に固執しないやり方に変更していたけど、今回は特別だ。
5月16〜6月15日までは初心に戻ろう^_^
乗り始めてすぐのブログは、自分にプレッシャーをかける意味でも売上に関する記事も多かった。😅
あの頃にかえろう。
そんな心境の変化があって、この辺は以前の仕事と大差ないなーと思いつつ、いやまて、なんか全く違うやん!と。😅
お店をやっていた頃は、当然事業計画に基づく目標があるのだが、中長期的な計画も踏まえる上に、そこに携わる物事があまりにも多過ぎる。
設備投資やら今後の展開、個々の昇進の事とか考え出したらキリが無いのほど。😭
加えて結局部下次第な所もあって、自分ではどうしてもコントロール出来ない部分も出て来る。←経営者失格!笑。
所が今は、自分で考えた計画を自分だけで実行していれば結果が出る。頑張った分だけ確実に売上が上がる。
タクシーって、もっとも原始的でシンプルで、もしかしたら最先端の働き方かも!とふと思ってしまった。
福岡では、ついにタクシー無料化!がスタートするとかしないとか。会社は広告によるスポンサー収益を目指している模様。
「広告」の力は、何だかんだで相変わらず強大だなーと。😨
迷ったけどこれも一応準備という事で。
勝手に撮った写真を買いませんか?作戦。新たに見つけてしまった。買ってしまうんだよなー😅
ホント良い商売。
プロカメラマンの人は、街ですげーカッコ良いスナップ写真撮って商売出来そう^_^