暑くなると食欲も減るし喉越しが良い物が食べたくなる。なのでこの時期コンビニのお弁当コーナーには、冷やしラーメン、ソーメン、蕎麦、ぶっかけうどんなる物がズラリと並ぶ。
コンビニのマーケティングは秀逸だ。
流行りに敏感で、時には流行りそのものを作ってしまう。
ちなみに喉越しの悪いパンは夏は売れない。
パン屋始めたら最初の課題っすね。😅
んで、麺類、汁物に、熱い冷たいは関係無い模様。暖かいラーメンオンリーのラーメン屋さんでも、夏が稼ぎどきって話を聞いた事がある。要は喉越しだ。
5月の異常な暑さのおかげで、早速麺類を食べた人も多いのでは無いだろうか?
例に漏れず私も、昨年の記事同様に食生活が麺類強化月間に突入している。
昨年との違いは、今年は流水麺なる物を多用している事。生活水準が上がった証拠だ。←ちっちぇーー!!笑!!そんなもんだ。😅
茹でる手間が省けるので、仕事から帰ってすぐに空腹を満たす事が出来るし、コンビニの冷やし〜シリーズより安くて旨い😋
コンビニのやつは、ほぐし水とかが付いているけど、やっぱりパサつくよね。😅
という事で、今日も冷蔵庫や戸棚にしまってある物を適当に放り込んで食べたばかり。
お気に入りは納豆放り込みバージョン。
これに蕎麦つゆやソーメンつゆだけでも良いのだが少々物足りないので味のワンポイントやかさ増しをする。
キムチを加えて、お好み焼き用の揚げ玉を入れ、白ごまや、青のり、ネギなんかを入れてみる。生卵があったら最高だ。👍🏻
お!梅干しがあった!
刻んで入れたかったので、一旦口に頬張って、タネを絞り出してプッ!と捨てる。
続けて身を口から取り出してまな板上で刻む。
私が作る梅肉関係の料理はこのやり方なので、食べる人は注意が必要だ。
🤣
いや、あなたのお家でも密かに執り行われているのかも知れない。恐る恐る確認した方が良いだろう。
てか、ぶっちゃけやってるでしょ?笑!
タネに残る身も少なくて済むし←そう言う問題じゃない😓
久しぶり食べた梅干しはやはり暑い時には効く!クエン酸効果を肌で実感した明けの日であった。
なんの話だ?
笑!!!