予想最高気温を見ただけで外に出る気が失せた休日。同居人が仕事だったので、供用部分の清掃(洗面所&トイレ&キッチン)、普段しない清掃(トイレマット、バスマットの洗濯など)、洗面所の消毒を済ませて(歯磨き中に咳が多い同居人w)例によってネタも決定していないのに書き始めてしまったブログ。
この時期はこんな感じだったと言う個人的な記録として書いておこう。
会社内の様子
事務所→窓は常に開放され入り口には送風機が置かれている。また、事務所内の内勤エリアと乗務員エリアを仕切るカウンターにはビニール製のカーテンが設置され、手の消毒用アルコールが常備。何の気無しにたっぷりと手にアルコールをかけ、すぐさまストローでアルコール(酒)チェックをしたらアラームが響き渡るので要注意。←やった人w
朝礼&点呼→以前は出勤時間毎に10数名づつで行われていたが、今は出勤した者から一人づつ乗務員証をもらい検温を実施。重要な注意事項はその場で口頭で、その他の申し送り&変更事項&伝達事項は掲示板にて各自確認に変わった。
車内→消毒スプレーが常備してある。常務前、乗務後、仕事中は任意で各自消毒。(ハンドスプレータイプは個人で別に所有している)
勿論マスク着用は日本交通全体で義務化、社内でも外す事は許されない。(支給される)
車内の運転席側と後部座席とのパーテーション(ビニール製)については各会社の判断によって設置。今は3分の1くらいが付けているようだけど、うちは全従業員からアンケートを取った結果設置しない事になったらしい。
エアコンが効かなくなる、お客さんとの会話がし辛い、衛生管理が逆に大変になる事が主な理由。窓の換気も全車常に義務化、運転席側と後部座席左側を対角線状に開けているので、今でもエアコンの効きが悪くなって来た所。今後取り外すところも増えそうな気がする。
お客さんの様子
マスク着用で基本会話は少ない。乗り込んだらまず窓を開けて良いですか?の質問が多くなり、黙って開ける人も多い(自由に開けて良いし、開けているのに気づかない人が多い)
運転手によってはもしかしたら「勝手に開けてもらっちゃ困る!暑いだろ!」なんて言う変な人がいるかも知れない。日本交通の場合は換気は会社で決まってるだろ!!と言っちゃって下さい。
そう言えば以前乗せた女性客が乗ってすぐに咳が止まらなくなった事があった。女性はすぐに「ごめんなさいね、病気では無く喉が乾燥して..」と気を使っていた。会議中はマスク+フェイスシールド、大きな声を出さなきゃならないし気軽に飲料水も飲めず喉がカラカラでと言っていた。どこも大変だ。
一方、朝帰りの酔っ払いはマスク無しで大声&同僚にコロナがいてさ〜なんて誰に何のマウント?分かったからもう良いって!人もたまにいる。笑
そんな時は窓を更に開け、降車後も消毒&換気が欠かせない→全ての窓全開&50キロ以上でなるべく長く走る。(60キロ出せれば2〜3分で車内の空気が全て入れ替わるのだけど)
近所のスーパー
出入り口に消毒スプレーがある。入る時も出る時も消毒する。会計前に「レジ袋お願いしま〜す」の余計な一言が増えた。笑
(ペイペイで払えば大体相殺、まとめて買えばプラスになるし)
※店によっては袋の大きさで金額が変わるので直前の確認事項も増えたな。
色んな意見を聞くけど結局私には分からない事が多い。
ただ、自分が感染すると会社に迷惑が掛かり相当な負担となるのは確か、引き続き警戒かな。
他県への宿泊は埼玉からでもOKと歓迎してくれている所ならば気を付けながら今後実施する予定、嫌がる所には行くつもりは無い。
映画館には行きたいしすでに二回行って大丈夫な様子だったけど見たい映画が無いのが残念。
人が密集する所、換気が悪い所、行動履歴不明の人との会食は当分避けるだろうな。
でも、ライブには早く行きたい!!←どっちだ?
この最中に企画や準備をするのも大変だけど応援もしたいよなーと。
暑かった💦日曜日。
静かな丸の内(大手町)にて。