引っ越し後テレビの視聴が止まったのは新しく導入したJ:COM(ケーブルTV)と壊れたBlu-rayレコーダーが原因。←Blu-rayを読み込まなくなった
具体的には現在使っている (壊れた)レコーダーとJ:COM(チューナー)との相性が悪く地デジは録れるけどBSが録れない、地デジは録画してまで見るものが無い&所持しているBlu-rayディスクが観れないとなっていて、いっその事このままテレビを捨てるか?とも思ったけども←インテリア的に最も邪魔な存在
年明けにシーズンとなってくるスポーツやライブ、映画が観れないのはやはり惜しい。と言う事でレコーダーを色々と物色していたのだけども最低限のシステムで下は3万からと言うのが相場と分かってきたのだけどネックになるのはやはりJ:COMチューナー。
これがイマイチ良く分からない。
どう言う繋ぎ直しても地デジの録画はOK、BS&CSの録画がダメとなる。 そもそも引っ越し時に、この物件でのTV視聴はアンテナが無いのでケーブルTV(J:COM)が必須ですよ?と不動産会社から言われるままに早々に契約を決めたのだけど、今考えるとあの引っ越しのドタバタ劇の中上手い事丸め込まれただけと言う気がせんでも無い(笑)。しかし今となってはそれを確かめる(本当にアンテナ受信は不可能なのか?)気も起こらない。と言う事でまずはせっかくコレクションしているBlu-ray鑑賞を可能にするために再生専用機器を購入。←1万くらい
その後録画専用HDDを購入した。←7千円程
結果レーコーダーより安くなった上に機器がそれぞれコンパクトになったのでこれはこれで良い結果に。
上からCD、 HDD、Blu-rayプレイヤー。
ちなみにJ:COMのチューナーはこのような感じでして
この本体にネット&TVチューナー(3つ)が入っている仕様。なのでネットはWi-Fiルーターを更にここから接続して使用する。HDDはバッファロー社製の4TB。以前が500ギガで十分だった事を思うと今はこのくらいが普通なの?←びっくり!相変わらず世間とのズレが...
これでようやく以前の視聴環境に戻ったのだけど、ベビメタが事実上解散状態となっていて(笑)、CSのスポーツチャンネルの視聴が可能になった今、WOWOWが不要となってしまいました。(井上選手の試合は地デジでもあるしアベマTV(ネットTV)やオンデマンドでも視聴出来るし)
J:COMについては割高感が否めないものの、電気、ガス、ネットなど全てまとめると定額の割引もあるので実際には以前よりもチョイ高状態。こうしてようやくテレビ視聴環境を触り出したのだけども、第一印象はサクサク進む。番組表の表示やスクロールがスムーズ、録画が簡単、他のサブスクも簡単視聴可能、スマホとの連携が秀逸で外から簡単録画などが便利そうってな具合。セットになっているつもりのネトフリが別契約だったのでこれを機にWOWOWの代わりに契約してみようかな。
台所重視の生活になっていてリビングが未だ手付かず状態でほったらかし。ソファーさえ購入出来れば!とは毎回書いている気が。←別にカードで購入すれば良いだけなんですけどね、この状態になって意地でも分割したくない。必要な物はその都度頑張って購入し&欲しい物が無ければゆるりと暮らす、そんな質素な生活が今は心地良いのです。
見方を変えれば質素じゃ無い?
いえ、人である以上嗜好品とエンタメは必須です。笑
※追記
オーディオとの接続は
再生専用プレイヤーからテレビへもHDMI接続。
(テレビのHDMI入力端子は二つ以上が基本)
テレビからオーディオアンプへはHDMI→光角端子の変換ケーブルにて接続。
これでテレビ単体、J:COM、プレイヤー全てから高音質確保。