うちの近所には2軒のファミレスがある(どちらも歩いて5分程度)。一人暮らしの時は利用した事が無かったのだけど、アンジーが来て既に3回利用、今日がその3回目だった。
ファミレス
ファミレスについては何度か記事にしていて
boulangeriemanna545.hatenablog.com
その他の記事は探せなかったけど。笑
私の世代であればそのほとんどがファミレスの誕生から携わっているのではないだろうか?Wikiによると国内では1969年に神奈川で誕生、翌年には国立市(東京都)でスカイラーク、その翌年には福岡でロイヤルホストが開業している。福岡(黒崎)のロイホはマリリン・モンローが来た事でも有名で、私の父親は当時板付空港(現福岡空港)で勤務していた際目の前で見た!といつも自慢しておりました。
さて、そんなファミレス、私の子供時代は贅沢な外食の一つだったのだけども、1980年代に入ると安売り合戦となっていつの間にか気軽に行ける外食に変化して行った(個人的所感)。しかしそのおかげで!子供がまだ小さかった時には忙しい生活の救世主的存在となって大助かり!子育てに疲れている夫婦にとってはまさにオアシス。育児と仕事に忙殺されている新米夫婦にとって、忙しい日常から逃れられる一瞬のひと時がファミレスでの食事となりました。子供が少々ぐずっても周りも子連れが多い&若者も多いので気が楽。子供を交代であやしながら上げ膳据え膳で楽をする。
時刻は15時過ぎ、ファミレスでビール3杯目を流し込みながら懐かしい思い出を語り合う二人。
最近のファミレスは「ちょい飲み」需要も狙っているのでおつまみメニューもそこそこ充実。たまにはこんなのも全然有り。今日見たいなクソ暑い日にはよく冷えた生ビールも最高で、そして何よりも
私がとっても楽ちん 笑
たまには上手に手間抜き(手抜きじゃ無いよ?)しましょう〜。
いかん、いかん、最近自炊サボり気味だ。常備菜もマンネリしつつあるので読者さんの記事を参考にテコ入れをしなければ!と思うのでした。
ところで、週明けついに!我が家に今時の冷蔵庫がやって来ます!過去の仕事柄、冷蔵庫は業務用が最強!と思っていたけれど、ここ数年の自炊の結果、家庭用の魅力がようやく分かって来ました。そんな我が家の冷蔵庫選びに関してはまた今度。
参考動画はこちら↓
まんまこの通りに調理。野菜のカットはアンジーリクエストでより細く。ポイントは案外生姜と白ネギのみじん切りか?味に奥行きが出て後味爽やか!→食べ飽き無い。これ、本当に旨いっす。
🙇ポチッと!↓