古くからこのブログをご覧になっている方は(少数ですが...)ご承知だと思いますが、ここ数年でご覧になられている方々はこいつら何なん?笑
と感じると思います。そこで、今更ながら補足説明をしようと言うのが今回の趣旨。
と、その前に、ワタシがブログを書いていた理由は
boulangeriemanna545.hatenablog.com
ここに書いてあるように
ここは日誌&単独挑戦&精神維持の為で(笑)勝手にやっているだけなのでどうか長い目で見てやって下さい。
が主な理由で、住所不定w +所持金0からどうする?とある出来事にて一瞬で全てを失った結果、天涯孤独となった寂しい男の戯言+ここが肝心→実はその事によって精神崩壊したアンジーに「私は無事だよ!」の報告の為駄文を書き連ねておりました。なので今は私の更新頻度が...
アンジー(笑)
いよいよお店を立ち上げる数ヶ月前、パンの販売を勉強しようとヴィドフランスにてアルバイトを開始→パン屋の経験を経て合流。以降、スタッフの教育をはじめ販売エリア全ての業務と経理を担当。パン作りと人材育成に没頭していた私にとっては頼もしい相棒で、この時特に驚いたのが、独立して間も無く駅ビルから出店の要望→アンジー:「やろうぜ!」って事で出店決行。独立直後は資金も乏しく乗り気でなかった私ですが(忙しいし!)、アンジーは知り合いの工務店のおっさんとチャチャッと格安で店舗を作ったのでした(笑)。
またアンジーは、製造人員が急遽不足した時には過去の調理技術を生かして製造をサポート、サンドイッチエリアを担当、調理パンに使用する具材の調理、外注への対応、イベント参加など多岐に渡り...と言うか逆もまた然りで、まー2人でやっていたお店なんで基本的に2人で何でもする必要があった。
ちなみにアンジーは高校卒業時に調理師免許取得、私はここで取得。↓↓↓
boulangeriemanna545.hatenablog.com
私の場合、取得理由はあくまでパン屋営業のため(サンドイッチ売りたい)、確かに切る、煮る、焼くなどの基本調理技術は一般人の一生分やっているので長けている(と思う)ものの、実際の料理経験はとても浅いのが現実、しかし今となってはとっても、とっても役に立っております。
さて、後にこの店舗は同じフロア内で移転&改装するのですが
最初の経験があったからこそスムーズに。店作りはその後のデパ地下2店舗+最後の店舗にも大いに役立った。今は食っちゃ寝のまるで猫(笑)のような生活ですが本当に頼もしい相方。私から見れば今も昔もアンジーはアンジー、内面、外見がどんなに変化しようと、落とした物は絶対拾わなくとも(笑)、一言二言お話しすると「お前、アンジーだろ!」とすぐに分かる。いつも相変わらずふざけた奴です。
アンジーちょっとは見直したぞ!って方はこちら↓↓↓🙇