ようやく年末モードになった都内。本来であれば11月後半から繁忙期となるのだけどもコロナ禍以降の街の変化に戸惑う。とは言え、今年は乗務員不足+アプリの急激な普及によりどこのタクシー会社もここ数年で(コロナ禍以前〜以降)最高益となるだろうってな勢い。以前まで都内のタクシーの1日の売り上げ平均は5.5万と言われていた。ただし、この平均は年金をもらいながらやっている乗務員も含まれるので厳密に言えば平均(最低)は6万を超えるのが実情で、本業でやっている人は今は軽く二桁が普通になっている。前にもチラリと書いたのだけど、商売(小売)で日商10万ってのは案外難しいもの。今はネットの時代なのでやりようによっては(転売とか)簡単ではあるにせよ、オリジナルの何かを自ら作って売ると言う点においてはやはり難しさは変わらないと思う。色々考えてしまいます。ま、このタクシー好景気はいつまで?って問題もあるのだけども。
さて、レーズンパン。これはこの時作った元種が余っていたので作ってみたもの。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
ここからすでに20日以上経過、種は若干の酸臭あり(恐らく乳酸菌発生)、でもパン的には良い匂い。なのでこれで作れるか?と思ったので試作。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
レシピはこの通り。変更点は
塗り玉して焼成。
綺麗な焼き色が付いたので元種がまだ有効であるのが分かった。焼成後は酸臭&酸味も無く口溶け良好。試作だった+食パンのストックが無くなっていたのですぐさま冷凍庫行きになったのでした。
このレシピは、もしかしたらホームベーカリーにも良いかも?と思ったのは生地が柔らかい+すでに熟成が進んだ元種を使用する事でミキシングの時間を短縮できると思ったから。下準備に元種を仕込んでおく必要があって二度手間ですが、(もし成功すれば)時間が経っても柔らかさを維持できると思います。
ところで昨日帰宅後に、玄関先に生ごみ+ビン&缶のゴミ袋がまとめられいてビックリ!!勿論ゴミ捨てはワタシ担当、朝方帰宅してからの数時間後のゴミ捨てが前々からキツかったので、こうして用意してあったら家に上がらずそのまま捨てに行けば良いだけ簡単。このアンジーの初めての行いは、年末最後のゴミ捨てに気を使った事が大きかった(また忘れたらいかん!)とは言え、色んな意味でとても嬉しかった。
が、しかし
ゴミ箱を見るとこの状態、ここで力尽きたのか...
思わず吹き出してしまったのでした。笑
アンジー惜しい!と思った方はこちら↓↓↓🙇