GW期間中に3連休となっている私。タクシー業界はこの期間暇なので丁度良い(普通に稼ぐ人は稼ぎます)。という事で、連休初日は完全復活!となったアンジーの誕生日やり直しを!と思い珍しく外食へ誘ってみた。←川口駅周辺ですが
蕁麻疹のピーク時は微熱のせいか半纏の上に私のオレンジ色のダウンベストを重ね着すると言う出立ちで(笑)、見た瞬間思わず
おい!!ロボコン!!
(顔も赤いしさ〜)
と叫んでしまって2人で大笑いしたのはすでに過去のお話。今ではようやく外出の誘いにも乗ってくれるようになって一安心。で、気温も高くなった事からまずはお気に入りの「YEBISU BAR」にて軽く一杯。ここはビールのバリエーションが豊富で旨い!のでビール好きには堪らない。つまみも手頃な価格&小盛りで手作り感もある。また、賛否あるタブレットでの注文も個人的にはお気に入りで、最適なタイミングで気軽に注文可能な点はポイントが高い。つまみの残り具合とビールの残り具合に合わせて自分のタイミングでお替わり!これが対人の注文になるとスタッフを見つける事から始まる訳で、更に店が忙しければ自分以外の都合も考慮する必要が出てくる。→飲みたい瞬間を逃す結果となってしまう確率が跳ね上がってしまうんですね。
酒飲みにタブレットでの注文は必須かと 笑
ビールを頼み過ぎてしまうデメリットもあるので要注意。
結果、1人4千円分堪能。この後メインを食べに行くのだけども
boulangeriemanna545.hatenablog.com
前回行ってアンジーが気に入ったこちらの支店が目の前にあるので速やかに移動。「博多っ子」なのに博多感ほぼゼロ(笑)、しかしながら雰囲気が良く美味しいので普通に居酒屋として利用。結局ここでも小盛りの前菜ばかりを注文&奄美の黒糖焼酎を飲み続け大満足で帰宅した。
翌日、エビスバーで頼んだこちらが2人とも気に入って(ちなみにこれで¥680くらい)→実際はパンがあと1枚
おそらく米油?にハード系(パルミジャーノ)チーズの角切りと沢庵が入っていて、この不思議な組み合わせって簡単で旨いじゃん!→ならば作ろっか!と。ハード系のチーズをオイルに付けておくと適度に水分を吸って食べると口の中でほろほろと崩れる&濃厚なハード系特有のチーズの風味が後半になってブワッ!と口一杯に広がる感じがとっても美味しかった。そこに沢庵の絶妙な塩味が加わるのです。
で、翌日...
チーズは¥100程度のQBB、生ハムも¥100、グリーンオリーブはあった。トマトの上にはアンチョビです。
これに
変更点
オリーブオイルに変更
沢庵は刻みタイプ
岩塩を少々追加
そしてパンは自家製を↓
boulangeriemanna545.hatenablog.com
この生地を
3等分して
白い紙は牛乳パックっす。
焼く前に気泡を潰して霧吹きしてオーブンへ
捻るor型で焼くと普通にスティック状に。そもそもクープ(切り込み)ってのは焼成時の膨張圧力を切り込みによって分散させる事で形状を安定させる為の手段であって見栄えはどうでも良い(お店では売り物なので拘りますが)。家ではクープにこだわる必要がこれっぽっちも無いのが現実。
焼けたら急速冷凍にかけて粗熱を取ってからスライス。
簡易&質素なピンチョスだがビールもワインもいけるぜ!!加えてコスパ最強!
そして翌日も続くという...
飲み過ぎ注意!と思った方はこちら↓↓↓🙇