先日メールの案内で知ったノラ・ジョーンズの日本公演。
アンジーも大好きなアーティストである事から絶対連れて行きたいライブの一つだったので大阪公演に本日一般発売で応募→今月26日結果発表。
ライブについてはこちら↓
boulangeriemanna545.hatenablog.com
ベビメタと違って(笑)こちらは全く着飾っていない→舞台演出がほぼ無いシンプルなライブだったのだけどとっても感動!!で、少ない音数&静かな音量で「音楽」をこれほど楽しめるとは!!となった私的伝説のライブ。メジャーデビューを果たし世界的に有名って事もあるとは思うけども(基本よく分かっていないミーハーなので)、マイナーだけど実力は充分!と言うアーティストのライブも結構経験している身からすると、やはり表舞台で場数を踏んでいるプロは違うなとも思ってしまった。ノラ・ジョーンズはベビメタ同様(笑)、普段聞いているジャンルを問わず全ての人が感動すること間違い無しと思うのでお勧めです。
ただぁーー!!←粗品風にw
適度に感性が育っていないと深い感動は得られない、とも思っていて、音楽問わず何であれ、何か一つの物事をそこそこ掘り下げた経験が無いと感じ得る物は無いのかなと。ただし、それは普段の生活における些細なことでもOKで、例えば料理一つにしても、以前作った物との違いに何故?と思って原因究明→その結果科学的に裏打ちされた新事実や歴史的背景を発見!!って事の繰り返しでも構わないし、通勤途中や散歩にて微妙な季節の移り変わりの変化をすぐに感じ取る事の出来るアンテナでも構わない。などと色々と考えていて思ったのは、料理と音楽ってやはり共通点多いっ!!加えてスポーツも格闘技もまた然り。まー全ての物事、とどのつまりは皆同じなんだなと。
ここ数日の自炊飯
・アンジー作グラタン
先日帰宅するとオーブンに用意してあったグラタン。具はベーコン、玉ねぎ、残り物刻み青梗菜。恐らく玉ねぎとベーコンを炒めた時にバター追加→薄力粉→牛乳で伸ばすパターン。ポイントはやはりハード系チーズ(パルミジャーノ)。ソースにもとろけるチーズの下にも沢山削ってあって大変美味でした。
・アンジー作焼きそば再び
冷蔵庫に豚バラ、キャベツがあればすかさず麺を買って来るアンジー。お好み焼きと焼きそばは2人とも大好きで、外食をほとんどしないと言うのもあって?材料が揃えばサクッと作ってしまう一品。家で作って出来立てを食うと外では食う気になれないジャンクフードの一つだ。
・マカロニサラダ
↑この動画を見て作りたくなったマカロニサラダ。サワークリームの代わりにヨーグルト使用。
程よく全体に乗ったウインナーとニンニクの香りとケチャップ&マヨメインのソースとの相性がバッチリ!!ワンポイントのカレー粉も良い仕事をしていて何とも言えない不思議な味だけどしっかりまとまっておりました。そう言えばケチャップとマヨの日本版オーロラソースって昭和の味だ!と感じてしまうのは私だけ?今みたいに洋食+各国の食事が定番では無かった幼少期に初めて食べ時はとっても感動した記憶があって、それは母親の作るハンバーグのソースとして初めて登場。昔のおうちハンバーグのソースってケチャップだけとかソースだけってのが割と普通で、そこに突如登場した新種のソースだったんですね〜。いや〜懐かしい。
オーラロラソース今でも使う人はこちら↓↓↓🙇