和食の基本は出汁。
鰹や昆布、イリコなどでとりますね^ ^
特に鰹は入れるタイミング、温度で味の良し悪しに決定的な差が出ます。
綺麗にとれたお出汁は、澄んだ黄金色。
もう、これだけで世界中の人が満足する味。
旨味成分の塊だからね^ ^
科学的にも保証されている。
だから、基本のお出汁がちゃんととれている福岡や九州の食べ物は美味しい。
ちなみに博多はトンコツだけしゃなくて、醤油ラーメンも美味しいと思う。
色は薄くて、味も薄そうですが、
関西の家系ラーメンて言うんかな?
やたらと背脂入った濃い醤油味。
あれは、あれで好きですが、福岡のはもっと上品です。笑!!
どれも旨味が凝縮されています。
一風堂も、地元の人は醤油を食べてた。
有名になるまでは^ ^
塩辛さよりも、食べ終わった後に、フワーと鼻の奥で感じる後味、余韻。
これが、何杯でも食べたくなる、何度でも食べたくなる事へ繋がる。
東京のうどんはコレが分かって無い。笑!!!
はい!ゴメンよー^ ^
福岡は、うどんは庶民の味。¥300前後で食べられる割に、旨味成分が凝縮されているのが当たり前。
四国と違って、麺より出汁。
福岡に行ったら、うどん屋沢山あるので、是非堪能して下さい^ ^
鰻のタレも旨いし、すき焼きなんかも感動するはず。
水炊きもシンプルだけど、奥が深い。
本場のもつ鍋は腰が抜けますよ?^ ^
ホルモン自体が高級和牛並みの旨味だから。
本日うどんネタになったのは、ライブでの出来事があったから😅
この前のライブの時、三人で朝食を取ることになった。
私はビールさえ飲めれば良いので、ビールが飲めるところなら、何処でも良いです!^ ^👍🏻←AM9:00笑!
とニッコリ微笑んだんだけど、止せば良いのに数あるチェーン店の中から蕎麦屋に入る。😭😭😭
仕方なく温かい蕎麦とミニカツ丼のセットと🍻を頼む。
醤油をお湯で薄めた様な例のお汁...😩😩😩
笑!!!
Oさんもカツ丼と蕎麦のセット。お!同じやん!^ ^
???
何故かプラスご飯。
カツ丼セットで頼むと、ミニカツ丼+蕎麦。
蕎麦定食?見たいなやつ頼むと、ミニカツ丼と蕎麦とご飯。
東京の人は蕎麦でご飯食べるのか?笑!!!!
いや、炭水化物+炭水化物は好き嫌いありますよ。
でも、福岡でも、うどん頼んでおにぎり🍙なんて普通に食べる人は、食べる^ ^
で
この場合は、そのご飯の代わりに、すでにカツ丼あるやん?笑!!!!!!
カツ丼の隣に、ご飯茶碗につがれたご飯...笑!!
初めて見た!😳😳😳
そう言えば、ご飯をつぐって言うのは福岡だけ?^ ^
標準語はよそう?
合宿の時、ご飯と味噌汁つぐのにやたらと時間がかかる若者が多くて、自炊していないんだねーと、その様子を微笑ましく見ていたら
早くよそいなよ!みたいな事を隣の娘が言っていたな^ ^
話しは逸れたけど、言いたい事は、うどんや蕎麦はこちらでは食べに行かない笑!
ただし、近所のラーメン屋は旨かったなー^ ^
豚骨+味噌+醤油に太めの縮れ麺。
背脂たっぷりの濃いめのスープ^ ^
自炊が多いので身体に染みる😊
一人暮らしの自炊みたいにとりあえずぶち込め見たいな要素もあるけど←一言余計😅
いやー美味しかったからまた行きまーす^ ^
今日は暑かった😓
こう言う気分^ ^