boulangerieの暇つぶし

元パン屋で都内タクドラの雑記。パン、料理(自炊)、音楽、映画、インテリア、酒、車、旅行...元嫁と質素で楽しい暮らし。

食欲爆発!自炊復活の日々

アンジーの食欲が爆発して数日経過。気管支炎&喘息に苦しんでいた時に私が自炊をサボり気味だった事もあり「これはいかん!」とようやく自炊を復活。正直、アンジーが具合が悪い時は作る側からすると楽だったのだけど(外食で済むし)、今まで20数年4人分の食事を担当していた事を思うと、私の自炊はたかが2人分、映えも気にせず一品料理が中心なので簡単なもの。とは言え!出来立てを食べさせる!事においては今が色々と条件が有利。

 

てな訳で、今日は天麩羅にしよう!となったのだけど、きっかけはアンジーが(こちらから勝手に)読者登録している、とあるお洒落ブロガーさんの記事を私が見たからで、そこにあったキスの天麩羅の写真を見てどうしても食べたくなった。

 

しかし!!

 

数軒回ったスーパーにキスが無い!!今日は諦めるか...となったけども、代わりにイカとエビと野菜があれば良くね?となり、こうして質素な天麩羅宴会がスタートするのでした。

www.hirao-foods.net

となると、まず私が目指したのは福岡の人ならば皆知っているこちらのスタイル。定食を頼むと、テーブルに置かれたバットに揚げたての素材が1品づつ運ばれて来るシステムで、1000円以下で(7〜8品)気軽に美味しく揚げたての天麩羅が堪能でき、無料の柚子が効いたイカの塩辛も絶品で、ついつい飯が何杯でもいけてしまう庶民派スタイル。

 

まずはてんつゆを仕込んでもらって

出汁関係はアンジーに任せる

てんつゆは、鰹節を少々煮込む+薄口醤油+味醂+お酒+砂糖と至って普通。もしかしたら薄口醤油の使用や甘さの加減(ちょっと甘口)はうちならではかも。

 

その後こちらで飲んでいただきながら

惣菜コーナーにて入手したローストポーク

手作りポン酢とタマネギスライス+九条ネギを追加。

 

カットした野菜と衣

最初こんな感じで卓上でやっていたのだけども意外と油が跳ねたwので中止。

最初は良かった

この後普通にガスコンロで調理。アンジーより注文が入ると「ピーマンくださーい!!」粉を振って衣に付け揚げるだけ。

イカは切り込み必須

イカは両面に切り込みを入れる事で油跳ね防止。キスの代わりになるほど美味しかった!!

結局ここで

2〜3品揚げては座って飲んで。作るのも楽しいので苦にならず。実はこちらの画像は2日連続の2日目で、材料は秩父あたりの道の駅で仕入れた食材。地元の採れたて野菜は皆新鮮で安い!!おかげでしっかり素材の味を堪能出来ました。

 

※ここまでwriteダニエル氏。

 

おっはよんござりまする。↑↑↑この先、衣の事を書こうと思っていたそうな。書かせていただきまする。 ワタシは天麩羅だけでなくお好みだのたこ焼きだのも専用粉を買った事がないのですワ。小麦粉とひとつまみの塩だけで充分だもの。衣もワタシが準備したのだけれど、ダニエル氏が「卵入れんと?」入れん。「氷水で作らんと?」水道水で良いし。 揚がった時に衣は薄くて食材の色が見える様仕上げまつヨ。かなりシャバシャバ状態。2日目は粉をちょい増やしてみました。

 

ちょーちょーちょーイイ感じー、ちょーちょーちょーちょーイイ感じー ←知ってます?

 

1日目の反省点を踏まえ天汁も改良して、めっちゃうまっ! 

道の駅で仕入れて来ていた春菊。とっても綺麗な春菊で美味しゅうございました。と、2人が大好きなピーマン。衣、もうちょい水入れても良かったかもー。ね、専用粉とか氷水要らんやろ?と。 料理は全て感覚で掴んでおるワタス。「この位」を確立するまで作っちゃー失敗し1番美味しいところまで作り続けるのです。多分、パリッと揚がらないのは衣の出来よりも油の温度のほうが大きいかもナー。これも温度測ったりしないから何度かわからないんだけれど、割と高温でいきますヨ。何度も作って探ってみてくだされ。

 

お家天麩羅、美味いですわー。またやるー。

 

頼みます!お願い申しまする🙏 ↓↓↓

 

 

途中参戦、アンジー