朝は納豆とご飯←鰹節乗っけたりごま油入れたり、卵入れたり、ネギ大量投入で味を変える。
昼はインスタントラーメンや丼物に、余り物野菜何でも大量投入。適当な調味料で味を変える。
夜は、休み初日からステーキ、トンカツと続く。
3日目の夜は当然鶏肉。モモ肉❌2枚。
唐揚げと親子丼は少し飽きて来たので何か無いかと考える。
よし、ベーコンや野菜あるから焼き鳥にしよう!^ ^
ホットプレートで!笑!
前にも書いたけど、博多はラーメン屋以上にうどん屋と焼き鳥屋が多い。
繁華街は勿論、住宅街にも必ず小さなお店があるので、家族連れも行く。
ファミレスが今みたいに乱立していなかった時は、幼い頃、焼き鳥屋に行くのが楽しみだった。^ ^
だから福岡は、皆小さい頃から焼き鳥屋に慣れ親しんでいる。
焼き鳥と言っても、福岡の人が、必ず最初に頼むのは、豚バラ。
メインは豚バラと言って良いくらいに頼む。
そしてたまに他のやつ。
勿論塩ね。^ ^
注文すると、とりあえずキャベツのザク切りが乗ったお皿が運ばれてくる。
キャベツには酢ダレがかかっていて、基本お代わり自由。
そこに焼き鳥が運ばれて来て乗せられる。^ ^
こんな感じ。
焼き鳥を食べ、たまに酸味の効いたタレを付けたキャベツを食べる。
口の中がサッパリした所で、また焼き鳥を、と言うスタイル。
焼き鳥を一口食べ、その串でキャベツを口にし、ビールで流し込んで、また続きの焼き鳥を食べる。
キャベツを串で食べると、あなたはもう、博多っ子。笑!
小倉に行くとキャベツは無いし、豚バラは意味不明の味噌が塗ってあるし、ネタが基本小さくて、薄いので不満だった。
あー博多の焼き鳥が食べたい😭
なので本日は一人焼き鳥を。笑!
炭火焼きのような味わいは出ないが、雰囲気だけでもね。😓
バラ肉は、100円ローソンで買い置きしてある冷凍物のアメリカ産で、薄いヤツだけど、来月までは我慢、我慢。
野菜はアスパラ、玉ねぎ、キャベツ、白ネギのみ。
思ったより沢山出来た。^ ^
人間、衣食住に少しだけこだわれば、何とか楽しく生きれるものです。^ ^
例の酢ダレも適当に作る。
ミニ焼き鳥。串売って無かったー😅
でも、うま〜^ ^