台風前日の関東地方は
夕方になると素晴らしい景色が現れた。その後、台風が過ぎ去ると暑さが和らいだのだけども、一度入れてしまったら最後、家にいる時はエアコンを切ることなく終日稼働状態。そんな中、相変わらず「逼迫」なんて言葉で節電の文字は見かけるものの、こんな庶民に訴える前にそっちでなんとかしろや!と思いつつ←無責任(笑)、そう言えばSD何ちゃら?はどこ行った?と、怪しいエコ推進はいつもなんだか面白い。←お、おも...
さて、猛暑は若干和らいでいるものの依然として暑い日は続いているわけで、食欲が減った?と言うよりも「家から出たくない」気持ちの方が勝ってしまって最低限の買い物+家にあるものでテキトーに作る状態が続いている。
これは毎年外せない。
普段なら作る物も冷凍で良いや!と。(アタリハズレあるけど)
5時に帰宅して9時に起床→洗濯しながら夕飯の仕込み後に食う朝食兼昼食。←ん?
常備菜は春雨サラダ以降酢の物が定着。昔は酢の物なんて見向きもしなかったのに今は一番美味しく感じる簡単副菜、と言うか近頃はメイン。笑
そう言えば、先月鈴木と上野に飲みに行った際元同期のH君も久しぶりに合流(今は家業の漬物屋勤務)。今も大活躍しているこのぬか漬けセットはもしかして?と思っていたら案の定彼の実家の商品だった。たまたま購入したセットだったが何とも奇遇な出来事で互いに驚いた。
+セロリが無茶苦茶旨くて安い!
コロナ禍でネット通販が絶好調のようで色々と教えてもらった。店舗&販売スペースが存在しない、現金の取り扱い無しのパン屋も全然有りだよな〜。
その後何かパンチのあるものを!と、いつも楽しませてもらっているこちらを参考に作ったのだけど今回は個人的にハマらなかった。(好みです)
こちらの料理はちょっと丁寧に作る簡単インスタントラーメン、最大のポイントにして興味を惹かれた部分は大好きな納豆を入れる事だった。だが、この納豆が全てを台無しにしていた。辛ラーメンの核となるコチュジャン由来の出汁の風味が完全に失われていて大豆の味が主張し過ぎる。動画によると、納豆効果によってとても優しい風味となって納豆とコチュジャンが融合した独特の風味こそがポイントなのだけども、辛ラーメンに優しさを求めていなかったものだからこその残念な結果に。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
ならばいっその事チゲ鍋作ろう!となって
で、この余った出汁で普通に辛ラーメンを作ったらこれが旨い!!パンチの欲しい人は納豆は入れるべからず。
夏はこの辛味と強炭酸orビールっすね〜。