亡くなった父は、戦後米軍基地で働いていた。
日本で初めて、目の前でマリリンモンローを見たのは俺だ!と言っていた。笑!!!
生前、その父が目の当たりにして驚いた、日本とアメリカとの違いを語ってくれた事の一つに
アメリカ人が日本に来てまず最初にやった事は、住む家の庭にプールを作った事。^ ^
まずは娯楽、楽しむ環境を整える。
家庭を持ったら「家」を最高の環境に整える。
何となく受け継がれたものだから
1人になっても、どんなに貧乏になっても、この辺は変わらない。^ ^
今の所、音楽と映画が堪能できて、料理を作れる環境と設備があれば良い。^ ^
だから、Amazonプライムは、数十年前からいつのまにか会員になっていたけど外せない。笑!
前置きが長くなったけど、要はAmazonビデオで東京女子図鑑なるドラマを何故か見てしまったって事。笑!!!
おっさんのくせに。笑!!!
予告を見て、東京の街並みを、どんな場所を、どんな風に映すのか気になった。^ ^
ドラマは、衰退する地方都市に嫌気がさし、派手な都会暮らしに憧れて上京した女の子が、いろんな経験を通して成長して行く、見たいな感じ。😓
主役の子が住む三軒茶屋は、昔ながらの風情を残しつつ、都会の洗練されたお店も沢山あって、古さと新しさの融合が、適度にオシャレで、適度にダサくて良いと。
いつか彼氏が出来るなら、こんな街見たいな雰囲気の人が良いな〜とお気に入りの街。^ ^
実在のお店も沢山登場し、路地裏の商店街も詳しく説明するので、興味津々。^ ^
仕事では、夜は六本木中心に回っているんだけど、手が上がらなくなると、最近は渋谷が手っ取り早い。笑!
六本木から近くて、毎日1:00くらいまでは人でごった返しているからね。
で、渋谷で世田谷方面に向かって乗せると、結構な確率で「さんちゃ行って!」と言われる。
渋谷から深夜料金で¥2000前後。
このピストン輸送が効率良く売り上げが上がって好き。笑!!!
なるほどな🤔
あの辺りはこんな風になっているのか!
ドラマでは、都会で働く女子の、生々しい現実も写し出される。
まーその辺はさて置き
ドラマ冒頭では、地方の衰退化も、結構生々しく写し出されていた。
一部の人達は、必死で守ろうとして、あれやこれやと奮闘しているけども
都会では、大規模な開発や、スクラップ&ビルドが、物凄い勢いで進んでいるのを目の当たりにする。😱
こんな所に、こんな巨大な物が、簡単に出来るの?と驚く。
年配の人を乗せると、少し出歩かないと、途端に変わり行く、都会の変化の早さを口にする。
分かる、分かる。😅
開発の規模がデカ過ぎ。笑!
地方を守らないと!と言っている人達をアッサリとスルーして、都会はその巨大な資本力を持って、常に最新で強大な物を作る。
私が今住んでいる所は適度に田舎で、会社も近くて、仕事は都心。
都会の良い部分だけを享受出来る。
満員電車に何時間も揺られる必要も無く、都会でお仕事故のストレスもほとんど無い。
なんと無く次商売するなら良い環境かなーとも思うし、もう少し田舎に移動しても良いかな?とも思う。
だけど、九州はもうええかな?と。笑!!!
確かに福岡は住みやすい。でも、こっち来て思ったけど、福岡は全てが中途半端。
そして交通機関、道路事情は最悪だ。
運転マナーも悪いしね。😅
自然は、こっちにも少し離れればあるし、洗練された色んな本物が都会に集まる。
高齢化、少子化は防ぎようが無い状態で、この一極集中にどう挑めと?
都会は反則だ😓
こっちに来てまだ4ヶ月程度だけど、都会のパワーに圧倒されて、でも、周囲の街は案外田舎で普通。
そんな状況で、今の所故郷に固執する意味も薄れてしまった。
3年後、どこに行こうかなー😅
焼いて見た。
うま〜^ ^