趣味趣向を他の人と比べた時に、特に意識していないのにだいたい少数派に属してしまう。
別に気にすることもないし、かえってそっちの方が都合が良い事も多い。
身近なことで言うと、ファッションとか車種とか家の好みとか音楽とか色々あるけど、無難にしとけば、気付いたら周りも皆同じ人ばっかりて事にならないので安心感がある。
普通は皆と一緒なので、安心感?😅
それでも、世の中には強烈な個性の人達も多く、私の色んな少数派の嗜好は、あくまで一般的に言うと、と言うレベルだと思う。
何が言いたいかと言うと
カーリング女子のおやつなんかどうでも良いから
アイスホッケーの試合を全部放映しろ!と。笑!!!
ようやく始まったと思ったら、準決勝、決勝しか見れなかった。😅
アイスホッケーは世界的に見れば冬季五輪で一番盛り上がるはず。だから決勝が必ず最終日にある。一番注目されるものは大抵最後にやるものだ。
なのに...
なんだよ、この放映数の少なさは。
この時ふと思った。
私は少数派では無い、世界的に見たら私はミーハーでかつ一般的で、日本人一般が少数派だ。
ザ・B型で、いつも「変わり者」のレッテルを貼られて来たけども、私がごく普通と証明されたのだ。笑!!
日本人が世界的に見て少数派の主義、嗜好になったと意識し出したのはガラケーの独自進化でガラパゴス化と言う言葉が出来てからだろうか。
それまで技術大国だったはずなのに、家電や自動車産業が衰退を始めて、と言うか、新たな視点で、斬新で洗練されたデザイン、機能の製品を日本以外が発売して行って、あっという間に置いていかれた。😅
あれから数十年、今もガラパゴス化は続いている。
相変わらずエキサイティングで素晴らしい試合を見て興奮したのに、あまり話題にならない様子を見ていてそんな事を思った。
でも、走るのが大嫌いなんだけども 笑!
流行りのマラソン、本日の東京マラソンの中継を見ていて、日本新記録を目の当たりにしたレースは物凄く感動した。😭🎉🙌🏻🎊👍🏻
優勝した人初めて知ったなー←無知代表😅
すげーなー。東京オリンピックの楽しみが増えたなぁ。😊
渋温泉。渋い←😅