雨が降るわ、雪が降るわ、寒いわ、クソ忙しいのに売上伸びないわで散々な勤務を終えた翌日、また暖かくなった。
舐めてんのか、春。笑。
そんな明けの日、外に出ると金使うので😅
今日もいつものように引きこもりを決めていた。笑。
朝から、前作ったお気に入りのキャベツスープを作って
何故かコーラを飲む。笑。
昼は¥100ローソンで買って来ていたロールちゃん。笑。
連休なのでと、溜まっていた洗濯物を片付けて、掃除をする。
夕飯はスープに昆布だしと醤油数的足して、余り物のウインナー入れて無理やりパスタに。
ラーメンじゃ無いよ?笑!
一人暮らしの男飯なんてこんなもんだ。^_^
4月は旅行、納車→速攻ツーリング、鈴鹿サーキットを走る、などイベントが目白押し。
5月は井上尚弥選手のバンタム級昇格初試合がある。←チケット無事ゲット。
東京は便利だね。^_^
散財が続いているのでってのもあって、休みの日はなるべく外に出ない、仕事中の一食を守ろうーっと。😭
で、久しぶりに、ロックも好きだけど、演歌系も好きなので 笑!
坂本冬美→また、君に恋してる
なんかを聞いていて、ヘッドホンで大音量で聞きたくなった。
音楽の知識はゼロ。
だけど、何となく音の出し方とか、作り方とか、構成とか、こだわりの部分とか演者の話を聞いていて、なんか勝手に色々と想像して楽しんでいる。^_^
ギターやピアノ、サックスとか、ブログ等で本人談を見ていて、へぇー!なるほど!そうなんだ!と勝手に興奮している。笑!
ただ音を鳴らすだけでは無く、微妙な強弱をつけたり、微妙な間を取ったり、本人しかわからないであろうこだわりの一音とか、後から知って、納得して、そんな話を見聞きするのが好きだ。
そして、演歌を改めてヘッドホンで聴くと、この人達って、地声で、自分の声で、物凄く細かい所に気を使っていて、まるで楽器を演奏するかのように見事に歌っているのを見て、今更ながら驚いた。^_^
ある意味、演歌ってソウルだ、ロックだぜ!と。😄
極め付けはやはりこの人、美空ひばりさん。
上手い人って、力を抑えた音とか歌が素晴らしい。小さな音とか歌にも伸びとかピッチの安定とかがある感じ。←何言ってるか分からない😅
一瞬鼻にかかったり、ほんのコンマ何秒か裏声だしたり...
天城越えは2004年と2012年とでは随分と違う。歌詞の中の人になりきっているのか、その人を客観的に捉えて歌っているのかが違う感じ。
「とられるくらいなら、あなたを殺して良いですか?」
歌詞も堪らんね。😱
色んな技術を屈指して一つの作品に、自分のものにしているのかなーて。
【最後の映像】 美空ひばり/川の流れのように - YouTube
今まさに、川の流れのようにの人生。
最後に久しぶりに聴いた歌声がズシンと響いた。^_^