Googleからたまに送られてくる案内のメール。大体広告費割引かマップの履歴を完成させよ!のどちらかなのだけど、マップに関してはその他、過去の履歴を振り返ろう!的なものなどもあってついついアクセスしてしまう。良くできてんなーと思っていたら、先日は今年の移動総合距離みたいな案内が来て、地球儀の画像と共に今年は約地球半周分移動しましたね!って事が書いてあった。
普段から出張などの多い会社員などにとっては少ない距離かも知れないけども、それまでがほぼ福岡!と言う環境だった元々移動距離の少ない私は不思議で仕方ない。で、パソコンで改めてタイムラインを確認してみると、ここ2年で行った場所がひと目で分かって面白い。
だがしかし...
こんなとこ行ってないぞ?笑
考えられるのはアメリカに行った時?こんなコース通るんかな? でも、アメリカに行った時は何故かマップの履歴機能が停止していて記録が無い。もしかして失くしたスマホか?まさかね。
アメリカ行きを加えたらもっと移動距離が伸びるだろう。ドライバーと言う特殊な仕事なのである程度移動距離が伸びるのは必然なのだけども、来年は目指せ!4万キロ!とでも掲げて見るかな。←地球一周🌏
さて、先日作ったりんごのコンポートとタルト生地がまだ余っていたので、バナナを買ってきて簡単なバナナのタルトを作って見た。
伸ばした生地を型に敷き込んで1時間冷やしす。
ピケ(穴あけ)は無し。
アパレイユ
・全卵 40g (Sサイズの卵で約50g弱なので白身を減らして調整)
・グラニュー糖 40g
・牛乳 75cc
・白ワイン 50cc
・アーモンドプードル 25g
※なるべく泡を立てないように混ぜ合わせておく
※本当は使わないりんごのコンポート。下にちょっと敷いて消費した。
※タルト型は100均の18センチの物を使用→一人〜二人用にジャストサイズ!
コンポート塗って(無くても良い)カットしたバナナを並べてアパレイユを流して焼くだけ、超簡単!
ちょっと泡立ってしまった。→焦げやすくなるので立てたくない
最初180℃で50分ほど焼く、そうしたら色付き初めてくるので170℃に落として、オーブン内のタルトの場所を移動させつつ、全体にムラなく焼き色を付けていく。(安物オーブンのおかげで手間が掛かる)アパレイユがサラサラの液状なのでしっかりと焼き込みたい。
こうして80分焼いた所で完成とした。→後は食べてみないと何とも...
このタルトも本来の仕上げはアブリコテ。→煮詰めたアプリコットジャムを刷毛などで塗って表面をコーティングする
そんな物は無いので、熱いうちにラム酒を刷毛で塗ってその後溶かしバターを塗って仕上げた。
タルト生地はパン生地と比べると簡単に作成出来るし2〜3日なら保存も効く。アパレイユも混ぜるだけなので簡単。好きなフルーツを使い、お酒を各フルーツと相性の良い洋酒に置き換えると色んなフルーツのタルトを簡単に作る事が出来る。またフルーツは缶詰でも良い。缶詰を使う場合は、グラニュー糖で甘さの加減をしつつ鍋で煮る事で、缶製品特有の「缶臭さ」を取り除く事が出来る。
まだ食べて無いクセに 笑