先日のツーリングの際に帰路で立ち寄った「道の駅日光街道 ニコニコ本陣」。特産品である湯波、蕎麦、たまり漬けも気になったがやはり買うのは野菜中心。←生活に直結
しかしこの日は里芋、じゃがいも、激辛青唐辛子、人参に加え珍しく果物を購入した。
と言う事で、以前作ったタルトを思い出して調理開始。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
変更点は生地をフードプロセッサーで作った事。せっかく手捏ねにも慣れて来たのに最近このパターンが多いのは簡単だから。
では、早速生地作りから。
油脂は冷蔵庫から出してすぐの物。これはコンパウンドマーガリンなので柔らかめですが、バターを使用する際は固いのでもう少し薄くカットすると良いでしょう。5秒〜10秒も回せば
画面下の方が綺麗に混ざっている状態。上の方はまだ粉がしっかり馴染んでいない状態だけども、ミキサーならこれでもイケる!笑
全体が一塊になるまで混ぜる。
しかし取り出せば案外まとまっている。
数回折りたたむ作業を行えば簡単にまとまります。→ラップに包んで冷蔵庫で休ませる。
カットしたリンゴにグラニュー糖(今回は80g)、ラム酒50ccを入れ弱火で煮る。
差し水(50ccくらい)をすると復活する↓
全体を混ぜながら均一に仕上げていきます。
リンゴの水分が少なかった?リンゴの種類やその時の状態で煮る時間やグラニュー糖の量を加減。冷めたらミキサーでペースト状にして甘さを確認。今回はグラニュー糖50g、ポッカレモンを2回し加えた。
最初はサラサラ
完成したらバットなどに広げて冷まします。
後は前回同様の作業
boulangeriemanna545.hatenablog.com
リンゴの下にちらっと見えているのはパン粉とグラニュー糖の同割にシナモンを適量入れた物。本来はダマンドクリームなどを下に敷くけどアーモンドプードルは高い!!
これがリンゴの水分を吸って甘いクリームぽくなってワンポイントに。
濃縮リンゴジャムとフレッシュリンゴの贅沢タルトの完成だ。
生地はサクサク、甘さを抑えたジャムも良い感じ!フレッシュリンゴの歯応え&シナモンがアクセントになってシンプルだけどもなんとも上品な味わいとなりました。