ここで紹介した動画の基礎練をやっていていくつか自然と弾けるようになったコードがある。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
C,D,Dsus4,Daddg(?),E,Em,A,Am,Am7,そしてG。←小指の位置が間違っていたので修正したらすぐに弾けるようになるw
それからバレーコード(人差し指全体で任意の弦だけを押さえる初心者泣かせのコード)のうちCm,Bmは一発で出来ないけども出来る時が多いので手応えを感じている。よってA#m,D#m,C#mも同等に弾ける模様。(指の配置はどれも同じ)
そして最初の鬼門のFもようやく先が見えてきた。(出来る時もあるw)
ま、コードって3桁種類くらいあるそうなんで地味に行きます。
レッスン動画で新たなコードが出てくるとそれを練習するのが楽しくて、以前だったら全く出来ないよ!となっていた物が指の開き方や角度、親指の位置、ギターの角度や力加減を調整する事である程度押さえられる事が分かって指の痛みもかなり和らいできた所。←いつもジンジンしているけど
問題はピッキングだ。これが案外厄介でコードをしっかりと押さえていてもまだまだ弦に引っかけて音を鳴らしている感じで、しかもコードチェンジの際にタイミング良く適切な力加減で弦の上をピックが滑らかに通らないと良い音が鳴らない。メジャースケールもC,G,Dなどを練習中、単純なドレミをリズムに乗せて毎回続けて綺麗に音が鳴る事も無い。←無いのかよ!
ただ、ジャン、ジャン、ジャカジャカ←何言っているか...w
みたいな4譜音符で空ピッキングを入れて行う動作は何故だかスムーズに行くことも多く、簡単なコード進行の曲ならばなんとなくそれっぽくなって嬉しい今日この頃。でも、メジャースケールの練習中に使う小指は相変わらず瞬間的に弦を正確に押さえる事が出来ずこれも反復練習あるのみ!と言う感じだ。
と言うことで、結局曲にトライする前に基礎練習が楽しくなってしまって、コード、コード進行、メジャースケールの練習ばかりやっている状況。狙った弦を素早く&的確に、そしてタイミング良く綺麗にピッキング出来るようになるまでは当分この状況が続きそうだ。しかし日に日にギター慣れして行っているのも感じており、ある日突然出来なかった事が出来ようになったりする事も多くなっている。おかげで今までは仕事終わりに弾くことはなかったのだけど、疲れていても5分だけ!とかでもやってみたくて毎日ギターに触れるようになっております。
さて、この盛り上がりはいつまで続くのだろうか?笑
ツーリング後に喉の渇きをとことん我慢して飲む至福の時。ギターの練習後も旨い!!