お久しゅうm(__)m なんとなーく落ち着かず、約1週間ぶりにパソコンへ向かいましたがな。前回記事がウンジャラゲの月曜日だったんだけれど、今日はもう一回りしてまたウンジャラゲの月曜日だぁー(@_@) ← 皆様の記事も観たい、けれども気力がない。そんな日々でございました。あ、でもダニエル氏飯をモリモリ食べて元気は元気でつ。お腹もポンポコリンでございまする。普通量食べているのにダニエル氏はワタシの腹を見ながら「腹一杯で苦しかろ?」と笑いながら言ってきます。次言ったらぶっ飛ばそうと思いまつ。
この1週間、色々作ってくれたんだけれども画像の準備が出来ておらず先に昨日のご飯からでつヨー。 前回の通院時に食パンを買って帰っていたので朝ごはんは卵サンド!
ゆで卵を潰して作るタイプの王道サンドでつ。
食パンは5枚切り(2,2cm厚さ)を買っていたのでダニエル氏が半分厚にスライス。ガッタガタw いいのいいの。そこ辺全然気にならないから!(パン屋さんで買う時は1、6cm厚 8枚切り推奨) 卵フィリングは塩胡椒、砂糖少々、マヨネーズのみ。これが美味いんだわさ。濃いめに味は付けた方が美味いでつヨ。食パン5枚切り3枚分にゆで卵は3個分。ゆで卵の汁気はしっかりと切って乾かさないとゆるゆるになってしまうのでご注意をば。辛子バター塗って卵フィリング挟みまーす。美味いヨ(^-^)v
そして、夜。今月はお家飯(冷蔵庫に入っている物)で節約月間中なのでつ。何も作らないけれど冷蔵庫の中身を把握しているワタス。昨日は大好きなクリームシチューが出来るね!と言うことで、レモンとジャガイモだけをドラッグストアで買い足し(←総額300円)作ってもらいました。作り方は↓↓↓コチラ
boulangeriemanna545.hatenablog.com
で、シチューといえば? パンですがな。と思ておりましたら「フォカッチャ作る。」って仕込み開始しておりました。 ※生地の配合等お聞きになりたければコメ欄でダニエル氏がお答えしまーっす。
発酵したら型に敷き込むヨ。
それをまた発酵させてっと。
膨らみましたらば
指でボスボス穴開けて、オリーブオイルを塗り塗り。岩塩を削って乗っけたら
焼成。
今回は焼き色つくのがとてーも早かった。 すぐ型から外して冷ましまする。
冷えたらば切ってみるヨ
いい香りが部屋中に!
これはお家パンをトライするのには向いていると思いまする。是非お試しを。※作り方は後日ダニエル氏が。。うーん、書くかな?
焼き戻して、オリーブオイルに塩を入れたものを添えて
いっただっきまーっす!
パンはカリッモチっ!だし、シチューは安定の美味さ。ゲフーお腹いっぱい。ご馳走様でした。このシチューはバゲットでもカンパーニュでも合いまするヨ。美味しいパンを仕入れたらば是非。レモンは必ず絞ってくださいね。
これから皆様の記事を拝見に伺いまーす。
シチューとパンに応援ポチお願い致しまするm(__)m
アンジー