BABY METALあっという間に終わって今帰宅。
素晴らしい。この一言に尽きる笑!
私が中学生の時、第?期アイドル全盛期。
聖子ちゃんを皮切りに、色んなアイドルが誕生した。
一方で、ドラマで人気が出た人達が歌いだす。
時を経て、アメリカンアイドルシーズンの辛口審査員が素人相手に一言。
ただ、上手く歌うだけならカラオケで良いんだよ!
向こうは、歌手を職業にするのであれば、歌が超絶上手い事が最低ライン。
口パクなんてやったら、もう出るなと批判の嵐➡︎記者会見で弁明というありさま。
歌が他を圧倒して上手い、その上で、その人しか持っていない物、内面から滲み出る何かを、本人、周りが徹底的に追及する。個性をより強力にして、確固たるものとして世に出す。
本人の努力もさる事ながら、周りの天才たちも凄い。
アデル、サムスミス、テイラースイフトなどはその代表で、路線やプロデューサーが変わると一気に売れた。
時にはロックとも上手く融合して、ロックなんて今時聞けるかよ!と言っていた若者に、それまで地味にやっていたブラックキーズも受ける。
元来日本は、古来から音楽と深く関わりがあると思う。
祭り事や神道、庶民の娯楽は音楽と舞で体現し文化芸能として受け継がれ能楽として残る。
当時から、外から入ってきたものに、元からあったものを融合させ、発展させ、新たに変身させる事は得意だったんだな。
ロックやジャパニーズポップミュージックを上手く融合させるだけは何となく今までにもあった。
しかし、一つの楽曲に携わる全てを、一人の人が完全にトータルプロデュースして、一切の妥協を許さない状況で、作品を作り上げる。広告代理店など入る余地は無い。
世の中の動きや、それまでの経緯、歴史を踏まえて、作り上げる。
すると、どうだろう?完全なる新ジャンルが、過去のものをしっかりと踏襲して産まれる。
日本の物が売れなくなった。
ガラパゴス化なんて、ただの言い訳。
技術だけひけらかすと、置いてけぼりを食らってしまった。😅
3WHAT
なぜそうなのか?
他所ではどうなのか?
過去はどうであったか?
3W
そもそもそれは何か?
何故そうなのか?
これからどうなるか?
1How
さぁ!これからどうする?
全てしっかり考えられてて、これでもか!と良く吟味されているから、先頭に立てると思う。
まだまだ手探り状態のうちはどんどん進化するだろう。
世界に誇れるものがありながら、物が売れなくなった。
売るためのヒントの一つが見えてたまらない。
だから、応援したくなる。
と、元嫁が散々バカにするものだから、自分でも何故好きなのか?少しだけ言葉にして見た笑!!
おっさんは背が少しだけ高いので、旗持ち役にされる😅
あ、右ね。