タクシー勤務を代表する特徴的な隔日勤務→通称カッキンは→21時間乗務(休憩3時間必須)明け(翌日完全に休み)を繰り返す勤務形態。
この、勤務と明けの繰り返しは、6日連続までは可能だが、だいたいが5日連チャンまで。
又、最大で月に13回までしか乗務する事が出来ない。→うち1回は任意で事前に決める。
体力的にきついと感じる人は月12回に固定にしている人が多い模様。
慣れてくると、朝方帰宅して、5〜6時間で目が覚めて翌日完全フリーモードになるのでかなり楽。20年以上朝型の生活だったので、上京するまでは少し不安があったものの、2〜3ヶ月で完全に慣れてしまった。
朝型と言っても、3:00台で起床して、夕方帰宅して少し仮眠してから深夜に就寝と言う感じを毎日だったので、今考えたら前より何十倍も楽な気がする😅
21時間乗務と言っても、休憩時間は3時間あるしいつでも自由に取れる。そして勤務時間超過は厳しく管理されていて、1分でも遅れて戻ると帰庫遅延として処罰されるので、制限時間のだいたい2時間前にはいつも会社に戻っている。平均すると実働15時間前後となる。
1日の労働時間がだいたい8時間40分と言われる中でこの15時間と言う数字は、働き方云々で色々と騒がれている昨今厳しい数字かも知れない。しかし、翌日フリー!のおかげで相殺されている気がする。
要領が良い人はもっと早く帰るしね。😅
で、要領が悪い私は 笑!
GWモードは終わってお客さんが増えたが、日中韓サミットで大渋滞の都心で若干ペースを乱され思うように売上が伸びず、割とギリギリまで粘らないといけない状態で 😭😭
久しぶりに空が明るくなり始めての帰宅になった。😅
特許庁前にて。
デモ、街宣車、怪しい人、要人の通行などによる突然の交差点封鎖の図。😭😭😭
真ん中の人可哀想。😅
港区、千代田区周辺の交差点付近は突然の車線減少で大渋滞。今回は普通の直線道路でも突然の車線減少があったなぁー。
トランプ大統領来日以上の警官の数だった。
ふぅー、疲れた。😔
明日から天気も回復する模様。
取り戻すぞっ!と。^ ^
卵が大量に余った。ガーリックチャーハンと卵サラダサラスパ。→言う易い😂