3年前に作って見て旨かった焼き鯖そうめん。
boulangeriemanna545.hatenablog.com
先日の真新しいスーパーにて食材チェック中に見た鯖の缶詰の種類の多さに改めて驚いていたのだけど(そう言えばなんか流行ったっけ)そこで思い出してしまったのが焼き鯖そうめんだった。
本場は焼き鯖を使用するらしいので、当時もコンビニの焼き鯖で作って見たのだが、缶詰でもイケるんじゃね?と思って鯖の醤油煮を購入。(この時点で焼き鯖で作った事を忘れている)頭の中では、甘ダレ煮詰めて麺を絡ませている時に、この鯖缶投入したら簡単じゃん!となっていた。
で、そのまま作って見たのだけど3年前の感動が得られなかったので、過去記事見たら焼き鯖だったからと言うのに気づいたと言う今日のネタ。
鯖そうめんは焼き鯖で作りましょう。
甘ダレとは全く異質の「焼き魚」特有の香ばしさが加わる事であの味が完成するんだ!
一見ミスマッチのようなコラボを最初に発見した人はさぞかし驚いた事だろう。
きっかけは何かの拍子にたまたまって良くある事なんだけど、調和が取れていた事で郷土料理となった。←多分...
缶詰使用も決して不味くは無いのだけど、なんか面白いなーと。←ちゃんと書けw
薬味のネギと生姜が更に相乗効果を高める不思議な料理。確か滋賀県の郷土料理だったような...興味がある人は調べて下さい。
前日に作った鯛のアラで作った赤出汁も良い感じに煮詰まっている。うめぇ〜。
夕方前には何を作るつもりで買ったか忘れた茄子を丸焼きにして焼きナスに。
参考にしたレシピはこちら。
レシピをググる時は、プロのレシピかベテランさんのレシピ&理にかなっていると勝手に自分が納得した所からが基本。加えて写真が綺麗な所もポイントだ。自炊1年目に重宝したクックパッドとはもう縁を切ったw
そして勝手な解釈だけど、せっかく記事にするのに写真にも最低限の配慮が必要だと思う。写真が綺麗だと色んなセンスが良いのかなーとなるので、写真が綺麗と言うのも欠かせない。今の所この方法でハズレは少ないのでヨシとしよう。
無事に完成した大好きな焼きナス。←3本で一人前w
大好物なんだけども、以前は(笑)1〜2本を4人で分けていた気がする焼きナス。
いつももっと食べたい!と思っていたので無事に欲求が満たされた。
火加減に気を使いながら茄子の皮むき作業を初めてやって見た。
いつもこうして作っていたのか...
感謝が足りなかった気がするなぁ。 ←遅い
シンプルな料理は丁寧に作ると旨いね!