boulangerieの暇つぶし

元パン屋で都内タクドラの雑記。パン、料理(自炊)、音楽、映画、インテリア、酒、車、旅行...元嫁と質素な楽しい暮らし。

格闘技❷

格闘技ファンの間でグレイシーの名が世界中で話題になった1993年、立ち技(打撃系)に特化した格闘技団体であるK-1が第一回グランプリを開催する。→リングスから派生した感じ

 

プロレス団体から、今日の総合格闘技の礎とも言えるUWFの発生から数年が経つと、そこからさらにリングス、修斗Uインターパンクラス、藤原組と言った格闘技団体が次々と現れた。(悲しい分裂なのだけども...)

そこに海外からの刺客と言って良い強者が加わる事で、最強を目指す男達の試練や模索&研究、ライバルとの熾烈な争いが発生、格闘技と言われる競技全体が一気に盛り上がって行った華々しい時代だ。

 

しかし、その盛り上がりはあくまでも一部の熱狂的なファンの間であって、世間一般に広く知られるエンタメとして昇華する為には課題も多かった。今のようにテレビで放映されるわけでもなく(リングス除く)、試合に派手な演出も無い。試合を見る為には、試合後になってようやくレンタル開始となる各団体から出されるビデオか実際に観戦に行くかのどちらかで、ほとんどの場合は雑誌やスポーツ新聞による情報が全てと言った感じだった。更に噂を聞いて実際に試合を見ても、寝技中心となる試合も多く、実況や解説も無い状態で見る寝技中心の試合は、エンタメとしてはとても不十分な物だった。 

 

 例えば懐かしのパンクラスの船木VSバスルッテン戦。

 

キックボクサー対UWF仕込みのプロレスラーの試合だと、このような展開の試合が定番だった。パンクラスの殴打はグーパン無し、掌底(パーのパンチw)は有りで、ロープエスケープは制限付きで有り(減点方式だったかな?)

キックボクサーは殴打で勝敗を付けたい(捕まりたくない)レスラーは殴打を掻い潜って(打撃戦は不利)寝技で決めたいとなるとこのような展開は必然で、時には寝てばかりの試合になる事もザラでどうしても見栄えの悪い試合になって、ルール改正も頻繁に行われていた。(勿論!ファンの間では、このヒリヒリするような展開こそがリアリズム)

 

そんな中で立ち上がったのがK-1だった。3分3ラウンドから5ラウンドと短期決戦の為、序盤から駆け引きなしの全力勝負、特にヘビー級で見られたKO必須のド派手な試合はたちまちメジャーとなって行った。立ち上げからわずか3年ほどで日本各地で興行可能となって割と早い段階で世界進出も果たし、2000年に入ると興行の数も急増した。

 

1997年の忘れもしない福岡大会。ピークを迎える直前のジェロム・レ・バンナをほぼ無名だった南海の黒豹と呼ばれるレイ・セフォーが右カウンターフック1発でマットに沈めた名勝負。その時私は興奮のあまり真っ先に祝福を!とセフォーに駆け寄ったのだけど、当時無名のセフォーに駆け寄るファンは私だけだった。必死でナイスファイト!を伝える私にセフォーは満面の笑みで答えてくれてハイタッチ!あの笑顔は一生忘れられないだろう。 

K-1によって格闘技が少しづつメジャーとなって行った1997年、ついにあのPRIDEが産声を上げる。PRIDEは格闘技の種類を限定せずに最強を目指し、特に海外勢対日本勢に軸をおいた大会となった。ヒクソン・グレイシーVS高田延彦の試合を皮切りに、改めて異種格闘技戦の様相を全面に出すと共にクロコップやシウバ、ノゲイラと言った華のある外国人選手を輩出。日本人においても桜庭選手を筆頭に、五味、藤田、吉田、高坂選手らと言った世界に通用する、それぞれが違ったバックボーンを持つ一流の格闘家を育てる事にも繋がった。またPRIDEは、それまで分裂していた他団体からの選手も招いていた事もあり次第にPRIDEでの優勝=最強と言う印象を強めて行った。

 

続く...かな?