先日某都議のサステナブルな事案wが話題になっていた。無免許で事故なんて起こしたら私の場合は間違い無く即刻首&失業案件、まるでその日暮らしな私からすると
全くもって羨ましい限りである
(いや、ホント)
ちなみにタクシーの場合、無免許で仕事と言うのはまず考えられない。点呼のアルコールチェックに加えて毎回の免許の提出も必須。そもそも違反(事故)をするとすぐに警察から会社に連絡が入って即出勤停止&罰則となってそのまま出番が減れば大幅な減給。と、ここまでがセットなのです。それが出勤せずとも給与は満額もらえてお咎めも無しって言うのは羨ましい以外何物でも無い。権力のある人は権力をもって自信がサステナブル(持続可能)な制度を作る...
↑
サステナブルの使い方間違って無い? 笑
保身や既得権益の為にSD何ちゃらを作る、売るものが無くなれば制度で稼ぐ、談合して個性を消す、自身のサステナブルの為にサステナブルを作る...うーん、設備投資を続け成長し続けなければ崩壊する社会なのでこれも仕方の無い事なのか。
さて、今月の給与が無事に確定しこのまま行けば来月くらいは以前に戻れる!見込み。となれば少々財布の紐を緩めても良い&相変わらずの晴天続きで明日こそはようやく走るぞ!とバイクモード。しかし越した先がぼろ家だが快適過ぎて翌朝になったら気が変わりそうな雰囲気がせんでも無い。
頼んでおいた壁紙サンプルも無事に届いた事だし引き続きあれこれ考えながら籠るのも手。もともと将来的には格安中古の古い物件を手に入れて勝手にパンの無人販売でもして←届け出ろ!笑 (ちゃんとしますよw)小遣い稼ぎ&年金でのんびり暮らすつもりでいたけど賃貸いじりもなかなか面白い。それに現在の場所は都心や空港までのアクセスが良いので好きなエンタメをすぐに見れるし旅行にも便利。色々と考えが変わってきたのはこれもコロナのせい?それともおかげ?か。まだまだ先が見えないうちは引き続きのんびり行くとしましかね。
翌朝...
掃除&洗濯&布団干しをやってのんびり出発。伊豆まで行くと帰路が暗くなる、近場で何処か手頃なとこは?と考えて思いついたのはアクアライン→紅葉ロード→道の駅保田小学校→海岸線を走って帰宅のルート。
館山道最高!!
名所でも何でもないこの自然な感じが素敵。
いつもの平日ならばほとんどバイクを見かけないのだけど今日は多かったな。
帰路は初めての海ほたる迂回ルートで帰宅。ほとんど高速だったのだけど都心の高速は慣れると非常に面白いので相変わらず楽し過ぎる。下道も高速も楽しいXRであった。