連休3日目、国勢調査オンラインからスタートする寂しい朝。笑
5分ほどで完了して以降暇になる。笑
今日から全国的に天候が回復との予報→寝坊する。 笑
行き先を探すも全方位渋滞で囲まれ却下。 笑
高速が発達しているのは良い事だけど休日は都心を抜けるのに苦労する。
いっその事秋葉や渋谷へ暇つぶしに行こうかと迷うも、バイクから降りてからの人混みを想像すると心が折れた。笑
30年近く平日が休日だった私はこちらに来て今までに見たことが無い酷い渋滞と人の多さを目の当たりにして驚いた。もう少し若くて仕事がドライバーで無かったらそれでも出掛けていたかもしれないが、高速の長い渋滞を走るのは疲れるし事故や違反のリスクが大きすぎる。更に3連休〜4連休は毎月あるのでわざわざ人が多い日に出かける必要が無い。連休自体がほぼ皆無で年中無休だった過去からすると尚更状態。
が、しかし!
新品タイヤの皮剥きがしたい!交換してからほぼ高速しか走っていないのが気になって仕方ない。
皆が帰る頃に出掛ければ良いんじゃね?
うーむ、昼過ぎてもどのルートも真っ赤っかだな、絶好の行楽日和だしな〜。
でもさ、バイクはすり抜け出来るじゃん!と思ったバイカーの方。
確かに
じゃ無くて...
可能な限りやりたく無い年頃なんすよ。
私生活の事故や免許の減点が仕事に大きく影響する事もさる事ながら都会のすり抜けはやっぱり怖い。安全を保ちつついくら周りに配慮したところでまだまだ青いライダーは沢山いる。(はい、すまん)まだ若いのに「命掛けてんな〜」ってのが結構いるんですね。特に路側帯も含めて常に右に左に減速せずに縫うように走っている奴を見ると(あえて奴と書くぞw)気持ちは分かるがそのうち事故るからやめておけと年寄り丸出しの説教気分になってしまう。勿論!説教などする気も無いが貰い事故はなんとしても避けたいのです。
それに
本来はやっちゃいけない事だからね
すり抜け
若い頃の自分に声を大にして言いたいところだけど、コレが不思議とバイクによる他車との事故が記憶に無い私。でもコレは本当にただ運が良かっただけのお話で、あ!と思った時には重大事故につながるバイクの運転にはくれぐれもお気をつけ下さい、とわざわざ書くのはやはり増えているバイク事故の為。少しでも模範になる運転をやらねば...←真面目か!w
動体視力や眼球運動は40歳を境に確実に衰え、周辺視野は60歳から急減すると言われています。他にも視力自体の低下や深視力の低下、反射神経や運動能力と言うような様々な機能の低下...やはり老いには勝てません。
現実をしっかり受け止めて安全に楽しみましょう。
あー、晴れてんな〜と思いつつダラリと過ごすのも良いではないか。