予定時刻通りに乗船開始、係員の案内に従って船内に入る。指示に従って前輪を車留めに入れるとギアーをローに入れたままエンジン停止。バイクは車留めにガッチリ挟まれ直立に停車、サイドスタンドは不要だ。ヘルメットをバイクに固定、サイドバックからあらかじめ船内用に小分けしておいたバックを取るとすぐさま客室に向かう。結局バイクは5台だけだった。
今回はフェリー乗り場まで近く風呂も入って行ったので入浴は無し。部屋に荷物を下ろすと速攻で飲み始める。
今回の部屋はTV無し。
ライダーは少ないけど他の客は当然いる。しかしざっと見回しても14〜5人て感じでフリースペースも余裕を持って使用可能。
ご飯物は冷凍食品。近頃のよく出来ているやつで価格も良心的。ズラリと並んだレンジで皆それぞれ買ったものを自分で温める。ジャージに着替えた人が多いので学食のような雰囲気だ。こうして出航前に一次会終了(笑)、一旦部屋に戻ってアルコール販売が禁止となる23時前に舞い戻って二次会だ。
この手の作りは苦手、何度出入りしても次出て行く時には反対方向へ歩き出す。自称軽く方向音痴である所以だ。
部屋に戻ると圏外&Wi-Fi無し、なのでフリースペースで過ごす時間が長くなる。よって翌朝も夜明けと共に食堂へ。
甲板を散歩して
寄り道しつつ船内をぐるり。←迷ってる
朝食を食べ終え喫煙所に入るとやたらとガタイの良い今時のツーブロック&ガッツリ短髪の兄ちゃんが話しかけて来た。
「自衛隊の方ですか?」
いや、お前だろ!!
と心の中で思いつつ吹き出すのを押さえてやんわりと否定。整備関係で車で門司へ向かうバイク好きだったので随分と長く話し込む。その昔の首都高は、関西からセミプロのレーサーが練習に来ていた話、東京湾では無数の船舶が直で糞尿を垂れ流している話、が面白かったな。オリンピックで泳いでいた人達が...ん
起床時の現在地は和歌山沖。到着まではあと4時間ほどある。
曇りで海も大して綺麗では無いけども、船がゆっくりと進んでいるのを感じながら波の動きを見続ける。徳島方面は晴れ間が見え、たまにすれ違う大型船&差し込む朝日が景色に変化を与え意外に飽きない。
あ、こっちが大陸だ、なんだ晴れてんじゃん!
どうりで人が少ないわけだ。
軽く方向音痴なのである。