boulangerieの暇つぶし

元パン屋で都内タクドラの雑記。パン、料理(自炊)、音楽、映画、インテリア、酒、車、旅行...元嫁と質素な楽しい暮らし。

豚汁

豚汁が無性に食いたくなった。仕事が終わって、まだまだ高い野菜を買い込んだ。

 

翌朝、下準備に案外時間がかかるなあーと思いながら作った豚汁は、世界一旨かった。笑!

みりんで味が決まるな。🤔

 

作っていて、そう言えば福岡の一般家庭では「ぶたじる」と呼んでいて、どの辺りの地域から「とんじる」と呼称が変わるのか?を検証するにあたって、九州の関門トンネルから本州を目指して歩いて移動して行くローカル番組を思い出した。

 

関西に向かって移動を続け、広島県に近づいた付近から、街の人は皆「とんじる」と言い始めたと記憶している。

 

そこで何があって、何が原因で、そうなったんだろ?

 

ある地点から見事に呼び方が変わるのを見て不思議に思った。

 

そんな事を思い出しながら作っていて、続けて福岡の「ヤーーー!!!」を思い出した。

 

福岡の小学校では、体育や運動会の時に、起立!休め!前にならえ!などの先生の号令に対して、生徒が一切に「ヤーーー!!!」と応える。笑!!!

 

起立!→ヤーーー!!!

座れ!→ヤーーー!!!

全たーい止まれ!1.2.3.4.5!笑!多い?😂

 

今はどうか分からないけども、数年前にネットで話題なったり、子供の運動会でその光景を目の当たりにした時に

 

え?あれは俺がいた小学校だけじゃ無かったのか?と少し驚いた。

 

と言うのも、小学校の時に年中半袖、半ズボンの、あだ名が「みちゃま」と言う奴がどこからか転校して来て、そいつが体育の授業の時にふざけてヤーーー!!!と言い出してから皆んな真似するようになった。いつしかそれは学校全体で当たり前になっていった。😅

 

ヤーーー!!!の起源についてググったら、戦時中の掛け声ヤーーー!!!が残ったらしい説を見たのだが、私の記憶によると、ヤーーー!!!の起源は明らかに「みちゃま」だ。

 

戦時中にヤーーー!!!が当たり前だったのならば、福岡以外にも、もっとヤーーー!!!が残っていても良いはずだ。

 

こうして私は、何かが変わる歴史的瞬間を目撃したのだ。笑。

 

だから、山口と広島の県境で突如呼称が変わるのを見てい時も、その原因は案外しょーもない事で、ちょっとしたことが楽しくて仕方ない子供の言動によるもの、なんて事も多いのかなーと思った。

 

鮭のホイル焼きとぶたじる。

ホイル焼きは、包んで焼くだけなのに見事な一品料理に変わる。

f:id:boulangeriemanna545:20180129181029j:image

 f:id:boulangeriemanna545:20180129181049j:image

今日は世界最高峰のエンターテーメントショー

グラミー賞」の日。

f:id:boulangeriemanna545:20180129181225j:image

チビリチビリとやりながら至福のひと時。^_^

 

旨ぁーい!😋