GWで全く稼げず早めに戻ったある日。
暇だと腹が減ってきたら何作ろうか?で頭が一杯になるのはいつもの事。😅
西友で毎日安いアンガスビーフを眺めていて、先日食べ損なったレストラン「さわやか」のハンバーグが頭をよぎる。
これ、フードプロセッサーで挽肉にしたら、肉々しいハンバーグになるんじゃ?
いつもステーキにしているお肉はコレ。
ステーキ食いたい!欲求は適度に満たしてくれるけど実際少し固いお肉。
これの出番や!^ ^
何故か嫁が欲しがって、皆買うけど出番が異常に少ないであろう家電ベスト3に入っていそうなフードプロセッサー。笑!ちゃう?😅
ちなみにベスト1はホームベーカリーだとか。😓 あと高機能型オーブンとかハンドミキサーとかかなー。笑。
おさらいするとこのフードプロセッサーは、安い、軽い、小さい、容器から具材を取り出しやすい、洗いやすいと言う、フードプロセッサーをやがて使いたく無くなる要素を全て補っている所が神。笑。頻繁に使います。^ ^
肉だけだと絶対固いと思い牛脂をいくつか加えて、味付けは塩胡椒、ナツメグ、パプリカのみ。混ぜてみるとゴワゴワして想像以上に固い。出汁入り味噌を少量加えた。→なぜ?笑!
成形までして冷蔵庫で休める事5時間。
その間に久しぶりにジャポネソースを作った。
デカイ寸胴で毎日仕込んでいた初めて入った調理業界時代を思い出す。←22歳くらい?
全ての材料が一升瓶単位だったので、記憶を頼りにてきとうに作る。
にんにく、生姜、玉ねぎを摩り下ろして、醤油、日本酒、みりんを加えてアルコールが飛ぶまで煮込む。後は粗熱とって少し休ませたら完成だ。
細かい分量は忘れているのでまずは作って見て今後修正すれば良いかなっ!と。
夕飯時。
冷やしておいたハンバーグは常温に戻しておいた。強火で表面を焼いたら、弱火のグリルで火を通す作戦だ。
焼けたかなーの頃合いで半分にカットしたげんこつ風ハンバーグ。予想以上に生焼けでグリルに戻す。笑!
5分延長している間にスキレットを焼いて..,
本家とは違うジャポネソースでジュー〜と。👍🏻
付け合わせはバターで炒めたコーンのみ。¥100
濃厚な九州産醤油で色が黒いけど
想像していた弾力のあるタイプの牛100%ハンバーグが完成した。旨い😋
自炊すればある程度食いたいものが格安で作る事が出来る。味は自己満足。節約が目標なので良いのだ。^ ^